ハチドリのとまる場所。

大好きな本のこととか日々の考えなど、あれこれ。

日々の考え。

ガンカンジャーの決断。

10月の半ばから現在に至るまで、ガンカンジャーとなってから2回目の入院をしている。 吞みすぎたわけでもないのに特定の言葉のロレツがまわらず、いつもより少しだけふらつくような気がしたので主治医に相談をした。すぐにMRIを撮り、眉をひそめて画像をチェ…

闘病戦隊ガンカンジャー。

秘密にしていたのだけれど、闘病戦隊ガンカンジャーとなってから、もうちょっとで3ヶ月になる。せっかく幼少期からずっとあこがれていた戦隊モノの主人公になることができたのに(決して望んだわけではなく、あくまでもそれは晴天の霹靂な変身だったのだけれ…

ありのすさび。

とつぜんな展開なのだけれど、実は闘病生活をはじめて約一ヶ月くらいになる。 現在、入院しながらの治療をつづけているところなのだけれど、薬の副作用もあって、ご飯がぜんぜんおいしくない。というよりも、見たくもないし、嗅ぎたくもないというくらいにう…

ムーミンとスイッチ。

インフルエンザで幼稚園をお休みしている末っ子と一緒に『楽しいムーミン一家』を観ていたら、じぶんのスイッチが入りっぱなしになっていたことに気づいた。海のように広いムーミンママの言葉に心をつかまれながら、エネルギーのむだづかいを悔やむ。 ムーミ…

じぶんの持ち場。

まいにち本ばかり読んでいて、あたまでっかちにならないのかと訊かれることがあるけれど、たぶんなっているとおもう。少なくとも、思弁的な枠組みと他力本願につくった仕事上の仕組みがぶっこわれて、じぶんもぶっこわれそうになったあの日までは。 どちらか…

ピート・ハミルな夜。

あれこれ考えすぎて眠れない夜がある。 頭を冷やすといい、という話を聞いたことがあったのを思い出し、冷凍庫からアイスノンを取り出す。朝までぐっすり眠れるようにと祈るような気持ちで明かりを消す。一時間後、冷えた頭であいかわらずあれこれ考えている…

好きなものを見つける。

息子が野球をはじめて、ちょうど4ヶ月になる。親に似てダラダラとした生活を好む子だったのだけれど、野球をはじめてからは、いくぶんまともなリズムで生活を送れるようになった。 じぶんから「どうしてもやりたい」と頼んできただけあって、早朝からの練習…

生活のなかの鶴見俊輔。

道に迷ったときや、自らを振り返ってみるとき、ぼくは鶴見俊輔さんの文章をよく読み返す。じぶんが何者で、なんのために、なにをしようとしていたのかわからなくなると、書棚から引っぱり出す。その頻度は、少なくない。生活のなかには、いつも鶴見俊輔さん…

だらだらと本を読む。

日曜日。いつもよりゆっくりめに起きて珈琲を淹れ、パジャマのまま、だらだらと好きな本を開く。 昨日の夜から読みはじめた荻原魚雷さんの新刊『書生の処世』(2015年6月 本の雑誌社)を読み終え、ふと時計を見ると昼になっている。もうこんな時間かとおもい…

善悪の彼岸へ。

目にも止まらぬスピードで日本が走っているのに、不思議なくらい世の中は静かなような気がする。静かすぎてこわい。こういう場所でこういうことを云うのは得意じゃないのだけれど、「戦える国づくり」に向かって急ピッチで国のトップが独走しているのに、世…

絶望のガム。

ガムと呼ばれる絶望を踏んだ。植え込みの周りにならぶ大きな石や、縁石の角など、あちらこちらで払拭を試みてはみたけれど、まったくだめだった。道端にしゃがみこんで、木の枝でほじくってもみたけれど、ぜんぜんとれない。やればやるほどに気が重くなる。 …

九勝六敗。

きょうは休日出勤をしたあとで、午後から末っ子さんとぶらぶら散歩をした。彼女と散歩をしていると、普段なら全く気にもとめないような、見過ごしてしまいがちな小さなあれこれにピントが合わせられる。それは、土筆であったり、かたちのよい石であったり、…

東京ベンチと今のこと。

いまさらな話になってしまうけれど、東京ベンチの閉店について少し書いておきたいとおもう。お会いした方や身近な人には話してきたのだけれど、それをどこでどう伝えるべきなのかよくわからなかったし、その勇気もなかったので等閑になっていたから。でも、…

多謝。

新規事業の立上げも含め、あれこれ考えなくてはいけないことが多すぎて、ここのところあまり本が読めていない。読めても、短くて平易なものをつまむようにして、というのが精一杯。時間がないわけではないのだけれど(時間がなくても読書はするので)、なん…

ちいさな街のつなぎの場。

現在、REDY FORで「障がい者の就労・自立支援、つなぎの場として古本屋を開きたい!」と題したクラウドファンディングを開始しました。 https://readyfor.jp/projects/koshoshi-scrum ちょっと長くなるけれど、あいおい文庫にはじまり、東京ベンチを経て(ぜ…

洲之内徹と救済。

感冒のせいで、ひどく咳がでる。だいぶん落ちついてきたとおもったら、またひどくなった。咳はつかれる。頭にもひびくし、あちこちの筋肉にもひびく。まさに全力疾走といった感じで、くたくたになる。こういうときは、おとなしく家で本でも読んで、ごろごろ…

理想の生活。

今朝つくったおかゆの出来が、なかなかよかった。水と火の加減がよかったのかもしれない。うちで食べている福島のお米は冷えてもおいしいのだけれど、おかゆにしてもおいしいことがわかった。これなら体調に関係なく、普段おかゆを食べる習慣はないけれど、…

はみだしものでかまわない。

あまりにあれこれありすぎて、何をどうすればよいのかよく分からない、そんな時期がしばらく続いていた。雷雨のような数ヶ月だったけれど、決っして乗り越えようとはおもわなかった。そんなときは、そんなときにしかできないことを考えたり、そんなときだか…

本当の自分。

夜中からずっと激しい雨が降りつづいている。 明け方、地響きがするような雷鳴と共に子どもたちが泣きだし、目が覚めた。カーテンを少しだけあけて見る窓の向こうは、ふしぎなくらいに黄色な世界。なんとなくこの世の終わりのような、そんな雰囲気の朝から今…

出会いのこと。

2011年3月という、忘れたくても忘れられない年月からスタートした「あいおい古本まつり」は、今年で5回目を数えた。いつもと変わらないように見えるこのイベントも、 運営する側からしてみれば実にいろいろなことがあって、試行錯誤の末の特別な5回目という…

聞くための態度。

話せる人というのは多いけれど、聞ける人というのはそう多くないようにおもう。 哲学者であるモーティマー・アドラーという人の言葉に、『聞くことは主に頭脳の仕事だ。耳ではない。もし、頭脳が聞くという活動に積極的に参加していなかったら、それは「聞く…

上善は水の如し。

友人たちと呑んでいたら、座右の銘の話になった。思いのほか座右の銘をもっている人というのは多いようで、有名な格言から初めて耳にするような言葉まで、次々とでてくる。普段は本なんて読まないという友人も、けっこう言葉を大切にしながら生きているんじ…

なまけ者のペース。

永遠も半ばを過ぎたということで、相も変わらず自分の生き方について日々考えをめぐらせている。これでもけっこう真剣にうんうん唸りながら考えているのだけれど、どんなに忙しかったり、実は足掻いたりしていたとしても、ぼくは自分のペースが崩れることを…

待ち合わせは本屋さん。

親しいひとと待ち合わせをするとき、どうぞ決めてくださいと言われれば、ぼくはたいてい最寄りの本屋さんを待ち合わせの場所に指定する。目的地からそう離れていなければ、迷わず古本屋さんにする。ただし、古本屋さんを待ち合わせの場所として決めると、ワ…

永遠も半ばを過ぎて。

永遠も半ばを過ぎて、というのは中島らもさんの言葉だっただろうか。あのころ永遠につづくとおもっていた人生にも、ちゃんと終わりがあるのだと知る程度には、ぼくも大人になったようである。そして、じぶんの人生は大体このくらいまでだろうな、というなん…

松井秀喜さんのこと。

松井さんの悪口を言ったり、彼のことを嫌いだという人とは、おそらく友だちになれないとおもう。もちろん会ったことも、話したこともないのだけれど、それでもそう言わしめる何かが、この人にはある。 お手本となるような生き方をしている人、尊敬できる人、…

スモーキー・マウンテン。

子どもに何かを伝えるというのはとても難しい。十分に気をつけていないと、親の価値観によって事実が歪曲して伝わったり、ものの見方が偏って伝わってしまうということもあるだろう。たとえば、それがよいことなのか悪いことなのかよくわからないのだけれど…

絶不調な一日と映画。

好不調の波みたいなものがあるのだとすれば、最近は絶不調であるような気がする。体調のことではなく、また特別なにがどうこうというわけでもなく、全体的になんとなく低調気味といった感じ。どちらかというと、年が明けてから心機一転いい調子だっただけに…

シャッターチャンス。

ここのところ、写真を撮ることに凝っている。 ファインダー越しに世界を覗くと、すべてのことは過去になっていくものなのだと、リアルに感じることができる。さっきまでここにあったはずの現在(いま)はもうどこにもなくて、まるで車窓から眺める景色のよう…

読み書きのこと。(三)

狂ったように古本ばかりを買い漁っていた時期があったけれど、ここのところはそれもずいぶんと落ち着いてきた。狂ったように、というのは文字通り狂っているとしか思えないような行動のことを意味し、ここに書くことも憚られるくらい古本屋に通いつめていた…