ハチドリのとまる場所。

大好きな本のこととか日々の考えなど、あれこれ。

ムーミンとスイッチ。

 インフルエンザで幼稚園をお休みしている末っ子と一緒に『楽しいムーミン一家』を観ていたら、じぶんのスイッチが入りっぱなしになっていたことに気づいた。海のように広いムーミンママの言葉に心をつかまれながら、エネルギーのむだづかいを悔やむ。

 ムーミン谷で暮らす人たちの生活がうらやましくおもえてならない。たまらなくスナフキンと旅の話がしたい。そこで、「ああ、そういえば」と思い当たった。ここのところ、じぶんなりにがんばりすぎていたのかもしれない。他人からみたらどうなのかはわからないけれど。

 生きていると、それだけで煩わしいことが目白押しで、ときおりスイッチを切ってしまわないと身も心も保たない。疲れる。疲れると思考力が低下するし、ここぞというところで力が出てこない。ぼくは定期的にじぶんのなかにあるいくつかのスイッチを切ったり入れたりしながら、じぶんのスイッチを調節するようにしている。身体のスイッチ、思考のスイッチ、人間関係のスイッチ、義務感のスイッチ、時間のスイッチ。電気のブレーカーをおとすみたいに、ぜんぶをバチンッと切ってしまいたい衝動にかられることもあるけれど、生き方そのものを変えない限りなかなかそうはできないので、その都度ひとつひとつ考えながら切っている。世の中的には、やる気スイッチや前向きなスイッチなどを入れることばかりが取り沙汰されるけれど、時には切るということも必要だとおもう。そうでなくては、長い人生、息切れしてしまう。

 そんなことを考えていたら文庫版のムーミンを無性に読み返したくなって、子どもと一緒に寝そべったまま、ときどき声に出したりしながら好きなところだけなんども読んだ。トーベ・ヤンソンの語る哲学は、突きつけられることで目を背けたくなるような真理がそこにあるにもかかわらず、物語を楽しみながらそれがじんわり入ってきてしまうところがすごい。スイッチの調整をどうすればよいのか、そんなヒントもここにはある。

 いつか、ぼくもムーミン谷で暮らしたい。

新装版 たのしいムーミン一家 (講談社文庫)

新装版 たのしいムーミン一家 (講談社文庫)

 

  人の目なんか気にしないで、思うとおりに暮らしていればいいのさ。(スナフキン)