ハチドリのとまる場所。

大好きな本のこととか日々の考えなど、あれこれ。

漫画本と青い春。

あんなに胸を高鳴らせた大好きな漫画本、最近はあまり手に取らなくなった。
大人ぶって「漫画なんてバカバカしくって…」といっているわけではない。ただ、手に取る機会が著しく減ってしまったのだ。漫画雑誌をちょっとパラパラしてみても、ワクワクするような画に出会えない。きっと読んだら楽しいのだろうけれど、連載ものが多いので途中から買っても…と躊躇して買い渋り、結局ここ数年の間に描かれたものに至ってはほとんど知らない始末。それでもときたま無性に読みたくなって書店の漫画コーナーを覗いてみるのだけれど、やはりなにを読んだらよいのかさっぱり分からない。ビニールカバーがかかっていて立ち読みができないので(昔はビニールカバーなんて、大人の絵本だけにかかっていたのに…)、行き当たりばったりの衝動買いができなくなった。かと云って当てずっぽうで買う勇気も経済力もない。なので必然的に懐かしの漫画をなぞることとなる。

ねじ式 (小学館文庫)

ねじ式 (小学館文庫)

 ぼくにとっての懐かしの(大好きでよく読んでいた思い出の)漫画といえば、Dr.スランプはだしのゲン北斗の拳まことちゃん、こわい本(楳図かずお)、手っちゃん、キン肉マン闘将!!拉麺男、かっぱ郎、サスケ、サバイバル、三丁目の夕日あぶさん、よりぬきサザエさん三国志横山光輝)、伊賀の影丸つげ義春、かってにシロクマ、珍遊記ドカベンドラえもん笑うセールスマン、大東京ビンボー生活マニュアル、死神くん、キャッツ•アイ、ゲゲゲの鬼太郎、ブレイクショット、淀川さんぽ、まんが道、ブッダ、ブラックジャックあしたのジョー、ナインティーン、湘南爆走族松本大洋、首斬り朝、コブラ、がんばれ元気、おれは鉄兵……うわーどんどん出てきてキリがない。あの頃必死で読んだ個性豊かで素敵な仲間たち。恋と連れと漫画本、まさに青春そのものだ。

大東京ビンボー生活マニュアル 上

大東京ビンボー生活マニュアル 上

こうやって思い出してタイトルを挙げていくだけでも、当時のドキドキ感が蘇る。かなり読み込んでいるので、どうでもいいような細かい場面までよく覚えている。ぼくは絵と吹き出しを一緒に捉えてパラパラと読み進めていくのではなく、コマの隅々まで目を凝らし細かな背景にまで気を配ってじっくりと読むタイプなのだ。
その読み方は、やはり漫画の好きだった父の読み方だった。父はとにかく時間をかけて漫画を読んでいた。だから、先に父がぼくよりも若い巻を読みはじめてしまうと苛々しながら待たなくてはならなかった。父とは読後の感想などについてよく話した。すると、こんなことを言い出す。「あそこの場面で電信柱に貼ってあったチラシは笑えるな」とか「あの場面で描かれていた指の曲げ方、素晴らしいな」とか。本人はごく当たり前にそのような読み方をしているのだろうけれど、ぼくにとっては目から鱗だった。
なんとなくその姿勢に憧れ、ぼくも真似をしてそのような読み方をするようになった。友人と漫画談義をするとき、父と同じようにコマの隅々まで語った。すると決まって漫画好きの友人たちは、ぼくを尊敬の眼差しで見つめていたものだった。今でもこの癖は残っていて、漫画に限らず小説や辞書の挿絵などでもじっくりと目を凝らして愉しんでいる。

超!まことちゃん 1 (ビッグコミックススペシャル)

超!まことちゃん 1 (ビッグコミックススペシャル)

こんな話をしていたら、たまらなく漫画が読みたくなってきた。ひとっ走り行って、おばちゃんのところで懐かしの漫画本でも大人買いしてくるかな。


ん?胸が高鳴ってる。